ヘルメットに取り付けられる外付けのヘッドアップディスプレイ「XHD-02 KAIKEN」の開発が、ジャパンディスプレイによって行われています。
ヘルメットのバイザー部分に取り付けることで、スピードメーターやナビゲーション情報を映し出すことができ、視線を移動させずに情報を確認できるという製品です。後付なので、SHOEIでもAraiでもAGVでも取り付けられるというメリットがあります。
発売は2019年内を予定。
定着するかな?
ヘルメットに取り付けられる外付けのヘッドアップディスプレイ「XHD-02 KAIKEN」の開発が、ジャパンディスプレイによって行われています。
ヘルメットのバイザー部分に取り付けることで、スピードメーターやナビゲーション情報を映し出すことができ、視線を移動させずに情報を確認できるという製品です。後付なので、SHOEIでもAraiでもAGVでも取り付けられるというメリットがあります。
発売は2019年内を予定。
定着するかな?
バイクのチェーンロックのカバー(繊維素材のやつ)が、経年劣化で粉末状になって消滅しました。
自転車用のチェーンロックなら、おしゃれな別売りカバーなんて商品もありますが、バイク用ではそういうのは無さそうだったのでDIYでなんとかすることに。
ホースが使えるということでホームセンターに見に行ったところ、良さげな商品がありました。
矢印だけのシンプルな自転車用ナビゲーションデバイス「Beeline」に、バイク用の「Beeline Moto」が登場。
日本でも輸入発売されることになりました。
特長は、とにかくシンプル。
画面には矢印で示された方向と距離だけが表示され、それに従い進行します。
1回の充電で30時間の使用が可能、本体はIP67等級防水、小型なのでどんなバイクにも取付可能。
アルパインスターズから、初となるオフロードヘルメットが登場。
「Supertech M10 Meta Helmet」という製品で、価格は649.95ドル。
よく考えたらアルパインスターズのヘルメット自体があまり馴染みがありませんね。ウェアとかブーツなら一流メーカーという印象がありますが、ヘルメットはどうなんだろう?
しかもガチのオフヘル。
IRCのバイアスタイヤRXシリーズに、ニューモデルとなる「RX-03 SpecR」が登場。
4月末頃から発売されるようです。
トレッド形状を見直し、さらに軽快なハンドリングへ。そして、サーキットでのスポーツ走行にも対応した公道走行可能タイヤ。フロントは110と120の17インチ、リアは130, 140, 150の17インチ。
RXシリーズといえば、RX-01 SpecRのトレッドパターン(タイヤの溝)が印象的ですが、このRX-03はブリジストンっぽい感じになっています。
夏頃に購入したGIVI箱「B37N」が、なんだかガタついてきました。
PCXをアイドリングしているとカタカタカタ・・・・
手で確認するとちょっと箱が動きます。
ベースは以前使っていた物をそのまま使いまわしているので防振ゴムがヘタったのか、もしくは、取り付け部分の穴が広がっていてガタツキが発生していると思われます。