え〜、紀伊半島のローカル情報をお伝えします。
R480の鍋谷峠をぶち抜いて、和泉市とかつらぎ町と直結する「鍋谷トンネル」が、いよいよ4/1に開通予定だとか。1年程前に鍋谷峠を通った時に、この件を記事に書いたと思っていたら、どうやら忘れていたようなので、まずは概要から。
え〜、紀伊半島のローカル情報をお伝えします。
R480の鍋谷峠をぶち抜いて、和泉市とかつらぎ町と直結する「鍋谷トンネル」が、いよいよ4/1に開通予定だとか。1年程前に鍋谷峠を通った時に、この件を記事に書いたと思っていたら、どうやら忘れていたようなので、まずは概要から。
GWツーの第二弾は、R169 – R309 – R42で熊野に出てR168で帰宅するというルート。
実はこの前日に、熊野でライダースフェスティバルというイベントが開催されるということで計画していたのですが、昼過ぎからあいにくの雨予報だったので断念。翌日に普通のツーリングと相成りました。(エクストリームが見たかった)
Googleマイマップで「紀伊半島 ねずみ捕りマップ」を作ってみました。
和歌山県、奈良県南部、大阪府南部、三重県と、紀伊半島ツーリングで良く利用される道での卑劣極まりないゲスな取り締まり場所をポイントしています。
頻繁に居る場所と極希に居る場所があるので、一度も遭遇したことが無くても油断大敵。
2014/11/8、久々に海釣りへ。
場所は和歌山の中紀エリア。
日があるウチは砂浜でフラットフィッシュ狙い。ルアーは、海釣りを始めた時に購入していた静ヘッドにパワーシャッド4インチ。一応、マゴチかヒラメ狙いなんだけど、バイトはフグからのみでワームがボロボロ。
高野山やその先の龍神スカイライン、または野迫川村へ行くルートとして、大阪方面からのアクセスで一般的なのがR480とR370。もう1つが、水曜どうでしょうの影響で交通量が増えつつあるR371。そして、抜け道として玉川の南沿いからの裏高野舗装林道ルート。
さらにもう1つ、花坂からの舗装林道ルートがあります。
林道の正式名称は知りませんが、看板には花坂隧道(はなさかずいどう)と書いてあるのでそういう名前なのかな?