
風邪をひいたのをきっかけに、ちょっと禁酒に挑戦。
かつて禁煙を成功させた時と同じく、無理に頑張らずにやってみることにします。
というわけでノンアルコールビールを買ってきました。
禁酒するのにノンアル?
逆に飲みたくなるんじゃない?
という意見もありそうですが、自分の場合は完全にアルコールっぽいものが身近にないと逆に飲みたくなるたちなので、それっぽいものがある方がいいと考えました。
記事内にプロモーションを含む場合があります。

風邪をひいたのをきっかけに、ちょっと禁酒に挑戦。
かつて禁煙を成功させた時と同じく、無理に頑張らずにやってみることにします。
というわけでノンアルコールビールを買ってきました。
禁酒するのにノンアル?
逆に飲みたくなるんじゃない?
という意見もありそうですが、自分の場合は完全にアルコールっぽいものが身近にないと逆に飲みたくなるたちなので、それっぽいものがある方がいいと考えました。

アホが経営しているスーパーでタコを激安ゲットに成功。
これで、やっとちゃんとしたたこ焼きが作れるぜ。
というわけで、ちゃんとしたたこ焼きを作りました。
オーソドックスな昭和のザ・たこ焼きって感じにしたい。
リーズナブルな防水スプレーのLOCTITEの実力はいかに?
スニーカー、ハンドルカバー、バイクカバーなどで防水性をテストしてみました。

LOCTITE(ロックタイト)といえばその名の通り、ネジロック剤や瞬間接着剤で有名なメーカーですが、リーズナブルな防水スプレーも販売しています。
高性能な防水効果が約10倍長持ちする超強力防水スプレーということですが、どうなんだ?
紀伊半島をバイクで走っていると、野生動物を鉢合わせするケースがやたら多いです。
自分がそういうややこしい場所ばかり走っているのもあるけどね。これまで、遭遇した野生動物で多かったのはダントツで鹿です。
鹿に関しては250SBでフッ飛ばしてしまった経験があるので、それ以降はかなり注意しています。
猪は鹿よりIQが高いらしく、変なタイミングで横断したり立ち止まったりすることはありませんが、鹿はかなりアホなので注意が必要です。アホといえば野うさぎもそうです。道路の真ん中で立ち止まってこちらをぼーっと見ていたりします。
この他、あり得ないタイミングで道路を横断する野生動物としてはイタチ系ですね。
この手の動物との遭遇の多くは日没後に発生するので、夜間走行をしないというのが一番の防御策です。

WebikeでMT-09の純正パーツを発注しようと思ったら、ヤマハのバイクパーツリストは専用のアプリを使ってくれとのこと。アプリで型番や価格を調べられるみたいですね。
というわけで、早速使ってみました。
「YAMAHA Parts Catalogue」というアプリで無料で使えます。
買ったけどあんまり使っていなかったホットサンドメーカー。
久しぶりに取り出して、極彩色のレインボーチーズサンドを我流で作ってみた。
イメージとしては、2つに切ると虹色のチーズがトロ〜〜リってやつだが、ちゃんとできるのか?