[PCX] エアクリフィルターの交換

pcx_creaner.JPG

一日中雨だったので何処にも行かず、PCXのエアクリフィルターを交換してグリスアップと洗車を行いました。

PCXのエアクリフィルターは他のスクーターと同じく、使い捨てのカードリッジ式なので交換は簡単です。エアクリボックスもプラスドライバー1本で開けられるので非常に楽。空けてみると、フィルターはそんなに汚れておらずまだまだ使えるようでしたが、折角なので交換。

(写真は新品のフィルターです。)

続きを読む →

[バス釣り] テキサスリグで春バス

bb45cmbye.JPG

花見をはじめとする行楽レジャーを自粛する是非が語られている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こちらは関西なので、東日本大震災の直接的な被害は無いのですが、あの津波の衝撃的な映像が脳裏から離れず、地磯に行く気が起きずに居ます。

良く行っている地磯は、まずバイクで路地を入っていって駐車して、そこから釣り道具やらを持って500m程岩場を歩いた先にあります。500mといっても平坦ではなく、かなり大きめの岩があるので移動するだけで結構いい運動になるくらいの場所です。

続きを読む →

[ルアー] パワーバルキーホッグの小型パッケージが発売

pphmini.JPG

バークレーのパワーバルキーホッグに、5個入りの小型パッケージが新しく出ています。

これまでの12個入りパッケージは価格が高くて、釣れないカラーをチョイスしてしまうと勿体ない気分になりましたが、これだと各色まんべんなく試すことができますね。ホッグ系ワームは基本的に通常のワームよりも割高感がありますが、3インチを選べば、バス、カサゴ、チヌで共用できるので、コストパフォーマンスは案外良かったりします。

カラーは、バス用にウォーターメロンやグリーンパンプキン、カサゴ用にモエビやチェリー、チヌ用にジューンバグやブラックがお約束。

[ パワーバルキーホッグ 3インチ ]

[ルアー] ガルプ「ベビーサーディン」にクリアカラーが追加

babysardinenewcolor.jpg

メバルやカサゴなどの根魚狙いには欠かせない存在となったワーム「ガルプ ベビーサーディン」に、4月から待望のクリアカラーが6色追加されることになりました。

ベビーサーディンといえば、魚の鼻先を通せば100%釣れるというくらいの反則ワームですが、それでもイカナゴ大量接岸時には、アタリがパッタりと遠のく事があります。今回クリアカラーが追加されたことで、そういった状況にも対応できるようになりそうです。

[ ピュア・フィッシング・ジャパン ]