今回は、純粋にバイクで走る事が目的のプチツーリング。
要するに、何処に行って何がしたいのか確固たる目標が無いまま、とりあえず天気が良いので出かけるパターンです。
走行ルートは、橋本 – 富貴 – 猿谷ダム – 天川村 – 洞川温泉 という走り慣れたルートにして、春の山道を楽しみます。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
今回は、純粋にバイクで走る事が目的のプチツーリング。
要するに、何処に行って何がしたいのか確固たる目標が無いまま、とりあえず天気が良いので出かけるパターンです。
走行ルートは、橋本 – 富貴 – 猿谷ダム – 天川村 – 洞川温泉 という走り慣れたルートにして、春の山道を楽しみます。
スレ気味のエリアで、ピンポイントに縦の釣りをする際の最終兵器ともいえる「ヤマセンコーのワッキーリグ(ネコリグ)」。
確かに釣れることは釣れるものの、1回バスが釣れるだけで破損して消失したり、ちぎれてしまったりするのでコストパフォーマンスはよろしくありません。
それを解消するアイデアが、このタイラップ(結束バンド)を使用したセッティングなんだとか。ちょっとしたお手軽改造方法です。
用事を済ませて昼の2時過ぎから、250SBでぶらっとプチツーへ。
今まで走ったことの無い県道19号(美里龍神線)を通って、有田川町にある棚田「あらぎ島」を目指します。
水道水を濾過して飲み水とする、格安浄水器のBRITA。
そのフィルターの交換時期を知らせるメーターの電池が切れたので、交換しようと取り出してみると、ユーザーでは交換できないように接着されていました。
海外メーカーによくある、使い捨て方式にして買い換えを促す商法でしょうか。でも、ニッパーとラジオペンチかプライヤーがあれば、簡単にフタを破壊して交換することが出来ます。