最近誰かに釣られたのか、傷があったりしてコンディションはあまり良くなく、引きは弱かったものの、久々の50upげろー。
スイングインパクトのしっぽが切れてシャッドインパクトになったものを、ノーシンカーのオフセットフックでシャローのポイントにキャスト、着底後しばらくステイさせていると食ってきました。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
バイク釣行でのエギング用に、7~8ftでミディアムくらいのコンパクトロッドとして「ガルプスティック GSS-806ML TE」を購入しました。シマノのトラスティックと、このガルプスティックとで迷いましたが、仕舞寸法と価格を考慮してこれに。
だって、かなり安いですよこれ。
エギやラインを一緒に買っても、一万円で収まりましたから。
(綺麗なバス)
最近になってやっと気温が安定してきたので、野池の魚も活発に活動するようになりました。
フナやコイは群れて水面近くを泳いでいますし、見えバスの姿もチラホラ。先々週に比べて、引きもかなり強くなっています。
パックロッド「プライムゲート 5105TLFS」の穂先部分が、気付いたらポッキリ折れていました。暗闇の中でGIVI箱に入れたときに、穂先が出た状態なのにフタを無理矢理閉めたのがダメだったようで、トップガイドがポッキリいきました。
穂先を修復せねば。
今回は、純粋にバイクで走る事が目的のプチツーリング。
要するに、何処に行って何がしたいのか確固たる目標が無いまま、とりあえず天気が良いので出かけるパターンです。
走行ルートは、橋本 – 富貴 – 猿谷ダム – 天川村 – 洞川温泉 という走り慣れたルートにして、春の山道を楽しみます。