CRF450Rで培った技術を盛り込んだ最新設計のトレールバイク「CRF450L」。
国内販売が9/20より行われるということで、価格やスペックが公開されました。
・・・が、多くの人が失望感に包まれています。
一体何があったのか?
まずは、メーカーの謳い文句だけを紹介すると、「CRF450R」のOHCエンジンをベースに全域で扱いやすく変更を加え、6速ミッションでツーリングにも最適、フレームやスイングアームは「CRF450R」をベースに剛性を最適化、リチウムイオンバッテリーの採用で軽量・マスの集中化を図っている最新のトレールバイクとなります。
と、ここまでならスゴイいい感じですね。
日本での価格は、税抜きで120万円。
この時点で「え?」ってなる人も多いかもしれませんが、海外での価格を考えると妥当な感じもします。ベースとなっている「CRF450R」が89万5,000円なので、そう考えるとやっぱり高いか?妥当?まあ、あんまり売れる車種じゃないので、もとを取るためにちょっと高めに価格設定しているのもあるかも。
価格は仕方ないとして、じゃあ何がそんなにダメなのか?
その全ては諸元にあります。
前述の通り「CRF450R」のエンジンをベースにしているのですが、最高出力が24ps@7500rpmで最大トルクが32Nm@3500rpmなんです。
24ps????
ハイオク仕様の450ccで???
マジで、どういうセッティングをしたらこんな低馬力になるんでしょうか。
逆にそっちのほうがスゴイかも。
重量は、燃料タンクが7.6Lで131kg。
価格的に対抗馬となるハスクの「701エンデューロ」は燃料タンクが13Lで重量が145kg。
145-5.4=139.6kgですから、「CRF450L」がそこまで軽いというわけでもありません。
24psのバイクに税込みで130万出せる人。
土地成金とかのあぶく銭を得た人じゃないと、なかなか厳しいでしょう。
でもそういう人はこういうバイク買わないと思うし。
普通の人が慎重に検討して・・・となるともうちょい足してハスク買うか、ホンダが好きならアフリカツイン辺りも選択肢に入りそう。
CRF450Rがベースということで、メンテサイクルも気になるところ。
ホンダのサイトによると、エンジンオイルは1000km毎か4ヶ月毎に交換、エンジンのOHは3万キロとなっています。シビアなのはエンジンオイルくらいで、他はそうでもなさそうですね。
今、ボッロボロのXR650Rに無意味なプレミア価格がついてますが、このCRF450Lはどうなるか?
Source: CRF450L | Honda