なぜか紅葉シーズンにめちゃくちゃ激混みする高野山へのルート。
高野山近辺の山はスギ・ヒノキの植林ばかりで、紅葉目的で行くにはあんまり適していない場所。なのになぜかめちゃくちゃ観光客が来る!
紅葉シーズン=どこかに行こう=どこに行けばいいのか?=面倒くさいからとりあえず高野山に行くか!みたいな奴らが京阪神から集結しているっぽい。
そんなタイミングで、南紀にツーリングに行く為に通ったのが運の尽き。
めっっちゃくっちゃ混んでた。
渋滞が発生するのは花坂の交差点から。
ここはまあ定番の渋滞ポイントで、お盆や秋の連休にはよく混んでいます。
今回は、そこから先も渋滞していました。
普段はサクサク走れるワインディングポイントも、ご覧の通り。
別に事故が発生しているわけじゃないのに、ここまで渋滞している原因とは?
原因1、観光バス。
ツアー客を載せた観光バスがカーブの旅に対向車線にはみ出るので、そこでバス待ちが発生。さらに、もしこのツアーバスが事故ったら・・・想像したくもないですね。
原因2、片側交互通行。
長々と法面工事をしているポイントがあり、片側交互通行で10分くらい待たされた。
3分くらいで交互に通行させるべき。
やっと高野山に到着。
スカイラインならここをまっすぐ行けばバイパスがありますが、コンビニで飲み物を買うために高野山町街に入り込んでしまったら・・・
ここも混んでる。
駐車場に入り切らなかった車の路駐もすごい。
裏路地まで路駐。
駐車場出入り口を迂回してメイン通りに戻ったら、反対車線がメチャ混み。
奥の院の駐車場から大門に向けての道がすごい渋滞してるみたい。
これを回避するには、奥の院の駐車場から龍神スカイライン方面に出て、バイパスから大門に抜ける・・・といってもそこから花坂までまた鬼のような渋滞になっているので、裏道の林道へ行くか、花園に抜けてR480に行ったほうがマシでしょうね。
この分だと、抜け道裏道もかなりカオスなことになってそうで(渋滞にイラついた地元民の暴走車とオラついたミニバンの侵入)、一切近寄りたくないですけど。