GWなので、ちょっと早起きしてツーリング。
R168を抜けて新宮へ出るルート。
時間に余裕があれば、バイパスやトンネルの類をスルーして旧道を巡るのも良さげ。
この辺りは山中にいきなり集落が出現して、郵便局や消防署などの施設があるのが面白い。
十津川の水は上流の護岸の影響で白濁り。
中国の川のようなヤバイ色になっていた。
ここはバイパスを通りたい。
かなり絶景なので。
熊野川。
旧道には道の駅やスーパーがあるみたい。
渓谷沿いには滝もあり。
渓谷を下ると、次第に南紀っぽさが出てくる。
道の駅。
バイクの駐輪場所が一番端っこだからか、バイクは自分を含めて3台だけ。
トイレは綺麗、お土産も豊富、食堂ありと個人的にはかなり好きな類の道の駅。
食堂はレストラン風だが、食券方式のセルフ。
味はそれなり。
新宮に到着して、街でもぶらぶらしようと思ったらR42が鬼のように渋滞。
観光の予定を取りやめて、適当な漁港へ出て海を散策することに。
ありがちな漁港ですが、流石は南紀。
魚影は濃くて、わけのわからん魚がうようよヘチにへばりついてました。
釣りセットは持ってこなかったので見るだけですが。
人間が近づいても逃げもしないアカエイ。
蛎殻があって海藻が生えていて、すごく釣れそうなヘチ。
漁港内でも水質は悪くなく、潮通しは良さそう。
R42が混雑していたので、帰りも168で。
この日はピーカンで気温が高かったので、ライジャケじゃなくてロンTにFOXのプロテクター装着で走行しましたが、風を直接受けるからか疲れ方が変な感じ。