リーズナブルなバンガローに泊まってみた。
市の施設らしく予約は電話のみなので通話料がかかるが、有料キャンプ場とほぼ同額で利用できた。チェックインやチェックアウトの手間はそれらの有料キャンプ場と変わらないし、それでいて電源が確保できるのと、鍵付きでセキュアであることから、ここを拠点にしてバイク旅をするにはかなり良い。
リーズナブルなバンガローに泊まってみた。
市の施設らしく予約は電話のみなので通話料がかかるが、有料キャンプ場とほぼ同額で利用できた。チェックインやチェックアウトの手間はそれらの有料キャンプ場と変わらないし、それでいて電源が確保できるのと、鍵付きでセキュアであることから、ここを拠点にしてバイク旅をするにはかなり良い。
淡路島キャンプツーリングに行ったときに実感したのが、やっぱり寝袋がかさばるな〜ということでした。
ぎゅうぎゅうに詰め込んでもツーリングバッグの1/3が寝袋という状態で、思ったよりも荷物が入らなかったので、それを改善すべく、コンプレッションバッグを購入してみました。
いわゆる圧縮袋ですね。
神戸から明石海峡大橋を渡り淡路島へ。
そこから南下して「吹上浜キャンプ場」へ向かいました。
淡路島最南端のキャンプ場ということで、それなりに温暖なのかと思っていたら、結構寒い。
公式サイトでは、キャンプ場の開設期間は4月末〜9月末までとなっていますが、その理由も分かる気がします。春と夏がピークっぽいキャンプ場ですね。
ずーっと保管していた寝袋にダニが湧いたようで、ちょっと入っただけでカユカユに!!
一時期、暖房費の節約のために四六時中寝袋に入っていたからか、夏場に押し入れに入れっぱなしにしていたからか、知らない間にダニが大繁殖してしまいました。
洗濯して天日干し、さらにダニ駆除スプレーをしても全く効果なし!
これは買い替えか?と思って最後に試したのが・・・
「コインランドリーの乾燥機」
ほんとにダニを駆除できるのか?