第二段階
普通二輪がある場合、第二段階は7時間ある(内1時間はシミュレーター)。
課題は、S字、パイスラ、一本橋、クランク、波状路、坂道発進、急制動。
この中でネックになるのは、やはりパイスラ、一本橋、波状路、急制動だろう。
普通二輪がある場合、第二段階は7時間ある(内1時間はシミュレーター)。
課題は、S字、パイスラ、一本橋、クランク、波状路、坂道発進、急制動。
この中でネックになるのは、やはりパイスラ、一本橋、波状路、急制動だろう。
普通二輪免許をとってから幾年月。
今年こそは大型を取ろう!と決意したのが、2013年の11月末のこと。
大型二輪免許を取り扱っている教習所のホームページで、取得費用をチェックする。普通二輪がある場合は、約10万円ほどかかる。この費用は、当然、貴重なバイク貯金から支払うことになる。
250SBに取り付けるためのFCRキャブとマフラーを買うか、大型二輪を取るか・・・。ちょっと悩んでから、ATMでお金を下ろして封筒に詰め、その足で教習所へ向かった。