2013年8月某日、前々日あたりより水の濁りが発生しており、外出して帰宅すると50匹前後のルリーシュリンプの死骸を発見。高水温によるダメージだろうと勝手に判断して、死骸を取り除くだけで済ませたところ、その翌日にはさらに50匹前後の死骸が・・・。
タグ: ミナミヌマエビ
[エビ飼育] ルリーシュリンプをプラケに分家する
立ち上げて水もこなれてきたので、プラケにルリーシュリンプを分家しました。
これまでプラケでは、選別漏れした個体をパイロット的に飼育していましたが、 この所の気温上昇によって水槽の水温も上昇。扇風機と冷却ファンをつけたままでも、外出して帰ってくると数匹死んでいるという状況。
綺麗な個体もどんどん死んでいくので、これはちょっとヤバイということでプラケースに分家して、いざというときの保険にしました。
[エビ飼育] 冷却ファン「ターボファンビッグ」フル稼働で27~28度をキープ
[エビ飼育] 屋外ビオのルリーが謎の全滅、原因は殺虫剤か?
屋外ビオのルリーシュリンプ達が、一夜にして謎の全滅を遂げました。
発見したときは時既に遅く、手立てが無い状態。仕方なく、完全リセットすることにしました。
凹みつつも気を取り直して、今回の原因を探っていくと考えられるのはこの2つ。
- 水温上昇による酸欠
- 殺虫剤の混入