PCXの持病とされている、ベアリングが「ガーガー」言い出す症状。ガーガーいうけど普通に走るのでそのまま使っていましたが、格安で中華の専用工具を揃えることができたので、ベアリング交換にチャレンジしてみました。
PCXの異音の原因はホイールベアリングではなく、クラッチの中にあるベアリングになります。
なのでクラッチシューまで外したことがある人なら、難なく作業を進めることができます。
必要な工具
- クリップ外し
- ベアリングプーラー
- ブッシングドライバー
- ゴムハンマー
PCXの持病とされている、ベアリングが「ガーガー」言い出す症状。ガーガーいうけど普通に走るのでそのまま使っていましたが、格安で中華の専用工具を揃えることができたので、ベアリング交換にチャレンジしてみました。
PCXの異音の原因はホイールベアリングではなく、クラッチの中にあるベアリングになります。
なのでクラッチシューまで外したことがある人なら、難なく作業を進めることができます。
PCXのフロントブレーキが、走行するとシュシュシュとなる問題。
明らかにブレーキを引きずっている症状。
一度外して、ピストンを清掃することにしました。
コンビブレーキなのでOHは面倒(コンビブレーキ側のマスターシリンダーはカウルの中にある)ということで、ピストンをもみ出して清掃するだけですが、これでも十分効果あり。なぜなら・・・今までやっていなかったから!
家電製品からの出火やバイク整備時の出火など不慮の事故に備えて、スプレー式の消火器を購入してみました。VIPROSという会社の「Fire Lock EX VS-051」っていうやつです。
250SBのタイヤ交換時、メーターのソケットを抜くためにヘッドライトユニットを外して、そのままにして作業してたらズリ落ちて、HIDの配線がすっぽ抜けてしまいました。
とはいえ、プラスマイナスの極性がよく分からないので「エーモン 1569 検電テスター 」を購入。