週末はあいにく、先週に続いて雨雨雨。
- 時間:11:30~4:30
- 気温:11~9度
- 風速:北 3m/s
- 天気:雨
- 潮汐:小潮の満潮
- 釣果:ベッコウゾイ、メバル
- ルアー:ベビーサーディン(ピンク)、メバミート(ミカン)
週末はあいにく、先週に続いて雨雨雨。
3連休の初日。
寒いけど、釣り人はそこそこ居た。
日中はテトラ帯で穴釣り、夜になって漁港に移動するというパターン。で、日中はボウズ。
夜は漁港でチビメバルと遊ぶ。殆どが居付きのメバルだけど、一匹だけブルーバック(回遊しているとかしていないとか言われているタイプ)が混ざった。いよいよメバリンガーが増えてきて、漁港にあるいつものポイントはかなりハイプレッシャーもしくは場荒れしていて全く釣れなくなってしまった。
無理矢理粘りまくって、最終的に20cmちょいのカサゴを根性で追加して終了。
漁港だとどうしてもヘチ探りになるので、単調で飽きやすいということもあるし、そろそろ漁港を卒業しようと思いつつある自分が居た。
11月最後の釣行だが非常に風が強く波がとても高くて、漁港内以外では釣りにならない状況。
とにかく海が荒れていて寒いので釣り人も少なめ。こういう日は、ヘチを丹念に探るしかないと、1g前後の軽いジグヘッドを投入して定着したら、ワームを2回チョンチョンとシャクってから待つ、底に付いたらまたシャクるを繰り返す方法で探った。ジグヘッドが軽いと、シャクってから定着するまでの時間が長くとれるので、水中でワームをフワフワ漂わせられる。時間に余裕のある状態で、小さな漁港のヘチを丹念に探るにはもってこいだ。
また前回と同じ場所へ。
しかし、この日は風が強く、前日の雨とも相まって海が荒れまくり。
波止に立つと強風で鼻水ダラ〜〜ん・・・
軽いジグヘッドしか持って来てなかったので、キャストしてもあさっての方向に飛んでいく・・・。仕方ないので、近くの漁港で釣ることに。