ペルチェ素子のハンディファンを忖度なしにレビュー!ペルチェ最大の欠点は
愛用していたハンディファンが度重なる酷使により動作が不安定になってきて、「このまま使い続けると爆発しそうだな!」という危機センサーが作動したので、最新バージョンのハンディファンに買い替えることにした。
前回、夏場の冷却について「ペルチェ素子」を使った冷却装置について言及したこともあって、今回はペルチェ素子の付いているハンディファンを選んだ。…
続きを読む →愛用していたハンディファンが度重なる酷使により動作が不安定になってきて、「このまま使い続けると爆発しそうだな!」という危機センサーが作動したので、最新バージョンのハンディファンに買い替えることにした。
前回、夏場の冷却について「ペルチェ素子」を使った冷却装置について言及したこともあって、今回はペルチェ素子の付いているハンディファンを選んだ。…
続きを読む →まだ6月だというのに、今年はかなり暑さがヤバい!
とりあえずの夏対策として、メントールスプレーを用意することにした。
昨年あたりから使っているシャツミストのボトルそのまま流用して詰め替えて使うことにしたが、そのまま同じものだと芸が無いので、さらに強力なメントールの濃度が高いICE KINGなるバージョンに変更してみた。…
続きを読む →先日、ワークマンで注文した超激安レインウェアの防水性能のほどは?
大雨の中をバイクで走行してみて、体感としてはまず「パーカーが邪魔」ということがわかった。パーカーを収納できないタイプのレインウェアは、バイク用には全く向いていない。むしろパーカーを伝って雨が首から入り込むので、そんなものは無い方がマシだ。
ロールアップで収納できないのは安物カッパの宿命なのか。…
続きを読む →TANAXのラジカルミラーはジョイント部分が可動式になっているので、転倒しても壊れににくいことからオフロード系バイクの定番ミラーとなっているが、バイパスや高速道路でそれなりの速度を出すと、風圧で勝手に倒れてくるというデメリットもある。
その問題は、付け根とミラーの2個所のジョイント部分をちょい硬めに調整することでそんなに気にはならなくなったが、バイクカバーを被せる時にミラーを動かしまくっていたら、ミラー部分の樹脂が摩耗したのか、+ネジを締め込んでもユルユルになってしまった。
とりあえず内部構造を知るために、+ネジを緩めてミラーを外してみた。…
続きを読む →ある日、バイク用のレインウェアとして、ライジャケの上に着れるものを探していた。まずは、今や無印良品並みの遭遇率になったワークマンプラスとワークマン女子に赴き、色々と見てみた。
が・・・値段以外に明確な違いがイマイチわからなかった。
レインウェアは「ゴアテックス」と「それ意外」に分類される。…
続きを読む →タイヤ交換して2〜3年ほど経ったエアバルブのゴム部分、よく見ると亀裂が入っている。
しかもこれ、フロントタイヤなんですね。
このまま走ったら、いきなり空気が抜けてヤバいやつか?
言いようのない恐怖に襲われたので、タイヤをホイールから外さずにエアバルブだけを交換することにした。…
続きを読む →