このところの猛暑の影響だろうか、バイクに取り付けたLEDヘッドバルブに不具合が出てきた。
症状としては、ロービームの時に左側のLEDチップが不点灯になるというもので、しばらく走っていると点灯する場合もあれば、ずーっと点灯しない場合もある。LEDライトではよくある不具合で、こうなると交換するしか手立てはない。
取り付けたのは2022年12月だから、半年ちょっとで故障か。
気温が高くなってきてから故障したので、おそらく熱によってLEDチップが故障してしまったようだ。
このところの猛暑の影響だろうか、バイクに取り付けたLEDヘッドバルブに不具合が出てきた。
症状としては、ロービームの時に左側のLEDチップが不点灯になるというもので、しばらく走っていると点灯する場合もあれば、ずーっと点灯しない場合もある。LEDライトではよくある不具合で、こうなると交換するしか手立てはない。
取り付けたのは2022年12月だから、半年ちょっとで故障か。
気温が高くなってきてから故障したので、おそらく熱によってLEDチップが故障してしまったようだ。
PCXのヘッドライトバルブが、ハイビームだけ両方切れ。
ハイビームに切り替えるとライトが消せてちょっと便利でしたが、ハイビームが無いと山道は暗くて無理ということで、Amazonで新しいバルブを購入して速攻交換します。
ホントは、片目だけでもHIDかLEDバルブを試してみたかったのですが、取り急ぎPCXが必要だったので仕方なく間に合わせ的にハロゲンバルブ。
PCXタイ仕様の一番の弱点である「ヘッドライトのショボさ」を克服すべく、高効率のヘッドライトバルブに交換してみました。
この手の製品ではM&Hマツシマの製品が定番のようですが、今回はPIAAの「H6M ヘッドライトバルブクリアホワイトX」という製品をチョイスしました。25/25w 12vのものです。
40/40w相当の明るさになるということですが、どうなのでしょうか。