普通二輪免許をとってから幾年月。
今年こそは大型を取ろう!と決意したのが、2013年の11月末のこと。
大型二輪免許を取り扱っている教習所のホームページで、取得費用をチェックする。普通二輪がある場合は、約10万円ほどかかる。この費用は、当然、貴重なバイク貯金から支払うことになる。
250SBに取り付けるためのFCRキャブとマフラーを買うか、大型二輪を取るか・・・。ちょっと悩んでから、ATMでお金を下ろして封筒に詰め、その足で教習所へ向かった。
普通二輪免許をとってから幾年月。
今年こそは大型を取ろう!と決意したのが、2013年の11月末のこと。
大型二輪免許を取り扱っている教習所のホームページで、取得費用をチェックする。普通二輪がある場合は、約10万円ほどかかる。この費用は、当然、貴重なバイク貯金から支払うことになる。
250SBに取り付けるためのFCRキャブとマフラーを買うか、大型二輪を取るか・・・。ちょっと悩んでから、ATMでお金を下ろして封筒に詰め、その足で教習所へ向かった。
XR650で山道をライディング中、牡の羊に遭遇して、おもいっきり突っ込まれるという、CNNのニュース番組でも取り上げられた人気動画。羊はじゃれにきているだけですが、突っ込まれる人間はたまったもんじゃありません。
バイク用のフォグランプとして、バッテリー式のLEDライトを購入してみました。
バイク用のフォグランプにはPIAAなどがありますが、配線が面倒なのとウインカーをLED化しないとバッテリーがキツそうだったりして、導入までにはお金と手間がかかるので、とりあえずコレを試してみた次第です。
バッテリー式のメリットとしては、取り付けが簡単なことと、自転車などでも使えること。
バイクのタイヤのバランス取り。
ウチでは「DRC ジャイロスタンド」を使用しています。
最大21インチ / リム幅5インチ / ベアリング内径15mm(別売りで内径10mmシャフト)のタイヤに対応していて、バランス取りの他にスポークホイールの振れ取りにも使えます。
日本で2ストというと、NSRやTZR・ガンマなどのレーサーレプリカ、もしくは50ccの原付スクーターなどどちらかというとヲタクっぽいものを連想しますが、海外で行われた2スト愛好家のイベントでは、かなり多種多様な2ストロークモーターサイクルが集合しています。