新型コロナの感染拡大防止策として、車検の期限が2ヶ月延長されます。
車検証の有効期限を延長することで、運輸局の窓口での集団感染を防止するのが狙いということです。そろそろ車検だけど今はお金が無いとか、自分でユーザー車検で通すかな?と考えている人にとってはちょっとした朗報。
- 有効期限:4月30日まで延長
- 対象車両:車検証の有効期限が2月28日〜3月31日までの自動車全て
近年、車検の有効期限が延長される前例としては、台風や地震災害によるものがありますが、疾病対策で延長されるのは恐らく今回が初。
新型コロナの感染拡大防止策として、車検の期限が2ヶ月延長されます。
車検証の有効期限を延長することで、運輸局の窓口での集団感染を防止するのが狙いということです。そろそろ車検だけど今はお金が無いとか、自分でユーザー車検で通すかな?と考えている人にとってはちょっとした朗報。
近年、車検の有効期限が延長される前例としては、台風や地震災害によるものがありますが、疾病対策で延長されるのは恐らく今回が初。
バイクを手放す時にどういった手続きが必要になるか?
8年間乗ったPCXを他人に譲渡したので、その時のことを何回かに分けて書いてきます。
まず廃車手続きから。
これはお住まいの役所にある税務課で簡単に行えます。
ナンバープレートを外して持っていき、廃車申請書に書き込んで提出。
必要なものは、ナンバープレート(自賠責のシールは剥がしておく)、標識交付証明書、印鑑。
廃車手続きを行ったら、自賠責の解約を行います。
今回は、加入している保険会社のサポートセンターに電話をして、自賠責の解約について問い合わせ、手続きに必要な書類を送付してもらい返送する形をとりました。
バイクの自賠責の更新、とある事情からセブンイレブンの自賠責サービスを使ってみました。
これまでは、損保ジャパンのi自賠というネットで手続きしてクレジットカードで支払えるサービスを利用していましたが、満期のはがきをスルーしてギリギリまで更新を忘れていまして、いざ更新しようとしたら、すぐには更新できず、1週間ほど無自賠責になることが判明。
しゃーないので、更新せずにセブンイレブンの自賠責サービスに鞍替えした次第。
今年の4月から自賠責保険料が引き下げられるのを受けて、来年2018年には、任意保険料も若干引き下げになるようです。
自動ブレーキなど安全技術の普及で自動車の事故が減り、保険金の支払額が減っているため、4月より自賠責保険料が平均6.9%の引き下げになります。警察発表の資料によると、人身事故の件数は、ピークの2004年から半分近く減少しているということで、値下げしてもまだまだ余裕はあるみたい。
これは、あくまで4輪の話で、2輪がどうなるのか分かりませんが、まあ多少は値下げされると思います。ここ最近、値上げ傾向にあった任意保険料が引き下げになるのは有り難いですね。
Source: 朝日新聞デジタル
保険会社から自賠責保険の更新通知がきました。
今んとこ手放すつもりはないし、かといって他のバイクに乗りかえる可能性も否定できないしで2年にしときました。
1年以上ならそんなに変わらないしね。
保険会社より、250SBの自賠責保険の満期を知らせるハガキが届きました。
がーん、そういえばそろそろ切れるんだったか・・・。
とりあえず何年にするべきか決めないといけませんが、金があまり無いので1年あたりの金額を算出してみる。