ニュートラムの住之江公園駅。
住之江といえば競艇場が有名ですが、大阪護國神社もあります。(画面左上)
大阪のディープなエリアといえば、天王寺や恵美須町駅から南の南海沿線が思い浮かびますが、この辺りもそれなりにディープなニオイがします。
ニュートラムの住之江公園駅。
住之江といえば競艇場が有名ですが、大阪護國神社もあります。(画面左上)
大阪のディープなエリアといえば、天王寺や恵美須町駅から南の南海沿線が思い浮かびますが、この辺りもそれなりにディープなニオイがします。
4/1に開通したR480の鍋谷トンネルと父鬼バイパス。
早速、チェックしてきました。
上の画像は、和歌山側からの視点です。
左手に見えるのが旧道、かなり様変わりしてますね。
え〜、紀伊半島のローカル情報をお伝えします。
R480の鍋谷峠をぶち抜いて、和泉市とかつらぎ町と直結する「鍋谷トンネル」が、いよいよ4/1に開通予定だとか。1年程前に鍋谷峠を通った時に、この件を記事に書いたと思っていたら、どうやら忘れていたようなので、まずは概要から。
Googleマイマップで「紀伊半島 ねずみ捕りマップ」を作ってみました。
和歌山県、奈良県南部、大阪府南部、三重県と、紀伊半島ツーリングで良く利用される道での卑劣極まりないゲスな取り締まり場所をポイントしています。
頻繁に居る場所と極希に居る場所があるので、一度も遭遇したことが無くても油断大敵。