2013年8月某日、前々日あたりより水の濁りが発生しており、外出して帰宅すると50匹前後のルリーシュリンプの死骸を発見。高水温によるダメージだろうと勝手に判断して、死骸を取り除くだけで済ませたところ、その翌日にはさらに50匹前後の死骸が・・・。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
[エビ飼育] ルリーシュリンプをプラケに分家する
立ち上げて水もこなれてきたので、プラケにルリーシュリンプを分家しました。
これまでプラケでは、選別漏れした個体をパイロット的に飼育していましたが、 この所の気温上昇によって水槽の水温も上昇。扇風機と冷却ファンをつけたままでも、外出して帰ってくると数匹死んでいるという状況。
綺麗な個体もどんどん死んでいくので、これはちょっとヤバイということでプラケースに分家して、いざというときの保険にしました。
[バイク用品] ヘルメットをSHOEIの「HORNET-DS」に新調
OGKのフルフェイスから、SHOEIのバイザー付きのオフヘル「HORNET-DS」に買い換えました。ヘルメットの耐用年数は3年ということで、丁度買い換えの時期でもあったことから、バイザー付きのオフヘルを狙っていたんです。
[バイク] 海外の2スト愛好家のイベントの模様
日本で2ストというと、NSRやTZR・ガンマなどのレーサーレプリカ、もしくは50ccの原付スクーターなどどちらかというとヲタクっぽいものを連想しますが、海外で行われた2スト愛好家のイベントでは、かなり多種多様な2ストロークモーターサイクルが集合しています。
[虫刺され] 毒虫対策にポイズンリムーバーをFAキットに忍ばせる
[害虫対策] ペットボトルでスズメバチトラップを作る
去年刺された苦い思い出のあるキイロスズメバチが、またまた出ました。
外で飼っているクワガタの昆虫ゼリーのニオイに寄ってきたのか、それともまた今年も巣を作るつもりなのかは不明ですが、クワガタのゼリーを交換作業中に屈んでいると、目と鼻の先まで接近してきたのでガクブルでした。しかも2匹。
息を殺して障害物化することで事なきを得ましたが、子供も通る道に面している場所なので駆除せねばというわけで、今年は先手必勝、スズメバチトラップを設置することにしました。