先日購入した、パチもん臭いバッテリー式のLEDライトを装着してみました。(過去記事参照)
取り付け方法は、フロントフォークにステーで取り付ける方法を考えつつも、とりあえずバーハンドルに付属のゴムバンドで取り付け。夜間走行時の予備として考えているので、あんまり本格的な取り付け方法はしない方向です。
こんな感じに光る
1灯、2灯でこんな感じ。
前からもチェック。
そこまで眩しくは無いけど、一応下向きで。
付属のゴムバンドでハンドルに取り付けただけなので、ちょっと外側を向いていて前方の照射にはほとんど影響を与えていないのが悲しいけど、対向車からの視認性は向上するのでこれはこれでアリかな。
明るさは、ヘッドライトと併用するなら2灯でも十分。
ヘッドライトをHIDにして、HIDの故障時の予備としてこれを持つとか、夜間に山を走る時だけ着けるとか、そういうメインじゃない用途にはいいかも。
あと、エンジンをかけなくても点灯させることができる(バッテリーに負荷にならない)のもいいですね。
作業灯としても使えます。