三重県の旧トンネル・廃トンネルとして有名な「旧長野トンネル(旧長野隧道)」。
三重県津市にある長野トンネルの旧道に位置する。
トンネル内部は残念ながら封鎖されているが、途中までの道路は封鎖されておらず普通に車やバイクで近くまで行くことができる。
何でもかんでも規制規制の今の時代には、なかなか貴重なスポットだ。
三重県の旧トンネル・廃トンネルとして有名な「旧長野トンネル(旧長野隧道)」。
三重県津市にある長野トンネルの旧道に位置する。
トンネル内部は残念ながら封鎖されているが、途中までの道路は封鎖されておらず普通に車やバイクで近くまで行くことができる。
何でもかんでも規制規制の今の時代には、なかなか貴重なスポットだ。
三重県津市にある、少し風変わりな珍スポットとも呼べる場所。
「半田の寝仏」に寄ってみた。
とある施設の建設予定地に運び込まれた巨大な仏像が、長年そのまま放置されている場所だそうだ。
遠目に見える緑色の物体がそれ。
滋賀県にある某セメント工場跡地は、廃墟マニアにとっての人気スポットになっている。
かなりの大規模な工場で、一部の建屋と巨大な煙突のみが残されているコンクリートの遺構だ。
廃工場の雰囲気を残しつつもほぼ更地になっているので、想像しているようなアングラな廃工場感はあまり無く、むしろ遺跡感が強い。
和歌山の水道橋が落ちたというので見に行ってきた。
和歌山市南部の浄水場から和歌山市北部エリアに水道水を供給する橋で、2本の水道管がどちらも真ん中あたりからポッキリ!と折れてしまっている。そのせいで、和歌山市北部エリアは断水してしまい、災害が発生したわけでもないのに川を隔てて約6万世帯もの水難民が出てしまったというわけ。