淡路島名物、全長100mの巨大スタチュー「世界平和大観音像」

Awajishima daikannon bigstatue 04

淡路島の珍スポット「世界平和大観音像」。

淡路島を下道で走る時に必ず目にするのが、兵庫県淡路市のR28沿いにある白い巨大な観音像だ。

単なる巨大な観音像ではなく、かつてはレストランや温泉などの複合施設として経営されていた。

同じ敷地内には五重塔ならぬ「十重の塔」や「自由の女神」などもあったが、2020年の時点で既に撤去されていた。また、「大観音像」自体も2022年中には解体される予定となっている。

続きを読む →

人面に見える穴まみれの奇岩「高池の虫喰岩」

Mushikuiiwa 04

火山岩が風化してできた「高池の虫喰岩」は、和歌山県古座川町にあるジオサイトの1つである。

実はこれは人面岩の集合体ではないか?という見方が俺の中で強まっている。

いったいどういうことかというと、この岩をよーーーーーく見てみてほしい。

人の顔が沢山あるように見えてこないだろうか?

あそこにも・・・

ここにも・・・

続きを読む →

三重県で一番有名な心霊スポット「女鬼トンネル」中は閉ざされている

Meki tunnel

三重県で有名な心霊スポット「女鬼トンネル」。

女鬼峠にある旧トンネル。
女の鬼と書いて「めき」と読む。

戦前の1934年に作られてから1996年まで現役だった。現在は自然に還りかけており、崩落の危険があることからトンネルの入り口にはバリケードが設置され、中に入ることはできない。

心霊スポットと言われているが、トンネル内部に入れないことから、心霊スポットというよりは秘境・廃墟スポットとしての魅力の方が大きい。

続きを読む →

名前がちょっと怖い読み方の「鹿路トンネル」

Rokuro tunnel 03

奈良の心霊スポットの1つとされている「ろくろトンネル」。

こうやって平仮名で“ろくろ”と書くと、妖怪のろくろ首でも出るのか?と思ってしまうが、漢字で書くと“鹿路”。奈良県桜井市と吉野町をつなぐ山間部のトンネルである。新鹿路トンネルが開通してからは旧トンネルとなったが、集落への道として今も使われている現役のトンネルだ。

鹿路トンネル

  • 奈良県の山間部(標高569m)にある旧トンネル
  • 桜井市側の道は普通だが、吉野町側の道はかなり細く荒れている
  • 交通量はほとんど無い
  • トンネル内には照明があるが、外は外灯が全く無くて真っ暗

続きを読む →